平成21年11月19日(木)・20日(金)
第42回中国・四国算数・数学教育研究(徳島)大会
及び 第34回徳島県中学校数学教育研究大会(会場 穴吹中学校)
第42回中国・四国算数・数学教育研究(徳島)大会のまとめ
1 期 日 平成21年11月19日(木)・20日(金)
2 会 場 11月19日(木)徳島県郷土文化会館
20日(金)穴吹中学校
3 研究主題 「意欲を高め,豊かな学びを創造する算数・数学教育」
4 日 程
【第1日目】 11月19日(木) 徳島県郷土文化会館
アトラクション 徳島県立城北高等学校 民芸部 人形浄瑠璃
全 体 講 演 演題「人は誰でも主役になれる」
株式会社いろどり代表取締役社長 横石 知二
【第2日目】 11月20日(金) 穴吹中学校
大会2日目,美馬市立穴吹中学校を会場に県内から約200名、県外からは約100名の参会者が集まり,
盛大に開催することができました。
公開授業では,
つるぎ町立半田中学校多田千洋先生による1年生「資料の活用」,
美馬市立三島中学校佐古晴輝先生による2年生「図形の調べ方」,
美馬市立穴吹中学校磯村淳先生による3年生「図形と相似」での授業が行われました。
その後の授業研究会や各分科会でも活発な意見が飛び交い充実した研修会を開くことができました。
美馬地区の先生方をはじめ,各郡市の先生方のおかげで成功することができました。
ほんとうにありがとうございました。
<準備の様子・オープンスペースを利用した授業風景>
<公開授業風景>
<授業研究会の様子>
<分科会での発表の様子>